デザイン入稿に必須の知識!【ベクター画像】と【ラスター画像】の違いとは?

デザイン入稿に必須の知識!【ベクター画像】と【ラスター画像】の違いとは?

2020年4月16日 オフ 投稿者: DIGGIT

名入れ用データを入稿するにあたって、ベクター画像は不可欠です。

ところが、この違いが良くわからず、ラスター画像を貼り付けただけの不完全なデータをご入稿される方がたくさんいらっしゃいます。

そこで、その違いについて説明していきたいと思います。


ベクター画像 vs ラスター画像

まず、ベクター画像とは、コンピューター上で計算された線をつないで作成された画像データの事です。

一方で、ラスター画像とは、細かい点の集合体で作成された画像のことです。

以下の画像を比べるとわかりやすいでしょう。

ベクター画像

ラスター画像

境界線がはっきりと出ているのがベクター画像です。

一方で、境界線がぼやけてしまっているのがラスター画像です。


なぜベクター画像が必要なの?

ではなぜ、名入れ商材をプリントするにあたって、ベクター画像が必要なのでしょうか?

これは製法上の理由にあります。

Tシャツキーホルダーなどに一般的にプリントに使用される「シルクスクリーン」プリントや…

紙などに箔押しする「ホットスタンプ」など…

量産目的】で名入れプリントをする場合、必ずその印刷するものの【】をつくります。

このは、金属の金型だったり、シリコンだったり、ゴムだったり、

様々な素材で作られますが、ハンコのような要領で大量に刷り込むため、

原型となる【】は、キレイなラインで縁取られている必要があります。

さらに多色刷りと呼ばれる、プリントに複数色を使う場合、色ごとに【】をつくる必要があります。

その型が、ラスター画像のようなギザギザしたデータでは、もちろん、刷り上がるプリントもギザギザしてしまい、使い物になりません

データとして最も適しているのが、コンピューター上で計算された線のデータであるベクター画像というわけです。

尚、ベクター画像は一般的にAdobe Illustrator™などで作ることができます。


ラスター画像で入稿できる商材もある

ただし、商材によっては、このラスター画像でも入稿できるものがあります。

例えば、以下の写真のような、【フルカラー】でオンデマンド印刷されるものです。

これは、【コンピューターから出力したデータを直接商材にプリント】する方法で、上記のようなフルカラー写真などもプリントができます。

近年では、「デジタルプリント」とも言われる方法で、工業用のプリンターを使い、商材にインクを直接吹き付けて仕上げます。

上記で説明した【】の作成が必要なく、無地の素材に直接プリントができます。

ラスター画像はベクター画像と比べると、点の集合体のため、【グラデーションの表現】に長けています。

そのため、写真のようなフルカラーで細かな色の違いを表現するのに適しており、フルカラーでプリントできる商材にはラスター画像を使えることがあります。

ただし、ラスター画像からプリントする場合、【最低解像度が300dpi〜600dpi必要】なので、入稿するデータの解像度に注意が必要です。

解像度が低いと、ギザギザな点が見えてしまうためです。


▼ベクター画像とラスター画像の違いのまとめ

○ベクター画像

  • 【型】を必要する商材に必ず必要なデータ
  • コンピューター上で計算された「線」のデータ
  • 拡大してもキレイな境界線
  • Adobe Illustrator™などで作成することができる

○ラスター画像

  • 【フルカラー】の「型」が必要のない商材に使えるデータ
  • 点の集合体でできたデータで、拡大するとギザギザしている
  • グラデーションの表現に長けている
  • 入稿時は解像度を最低300〜600dpiに設定する

以上がベクター画像とラスター画像の違いです。

データ入稿時にお間違えないよう、宜しくお願い致します!